PLUM 62 | TRUCK Japanese Rum
PLUM 62 | TRUCK Japanese Rum
容量 500ml
蒸留年 2023
瓶詰年 2024
受取状況を読み込めませんでした
【受賞報告】
TRUCK Japanese Rum『PLUM62』が「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2025」にて銅賞を受賞
truck合同会社(本社:東京都渋谷区、代表社員:善利充雅)が展開するクラフトラムブランド「TRUCK Japanese Rum」の『PLUM62』が、2025年開催の「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(Tokyo Whisky & Spirits Competition、以下TWSC)」において、銅賞(ブロンズメダル)を受賞いたしました。
TWSCは、日本国内最大級のウイスキー・スピリッツ専門コンペティションであり、専門家によるブラインドテイスティング審査を経て評価が決定されます。
『PLUM62』は、素材にこだわった製造背景と、梅酵母ならではの繊細で芳醇な香味が評価され、初出品ながら受賞に至りました。
今後も当社では、「自由で面白い国産ラム酒づくり」をコンセプトに、品質の向上と持続的な製品開発に努めてまいります。
【再販売開始のご案内】
おかげさまで完売となった『PLUM62』のセカンドバッチを、数量限定にて再販売いたします。
販売開始は、2025年5月23日(金)
限定100本のご提供となります。
本ロットは、これまでイベント限定で販売していた特別なバッチであり、黒糖の深みと和歌山県産の梅酵母由来の吟醸香が織りなす風味はそのままに、一層安定した仕上がりを目指して丁寧に製造いたしました。
-------------------------------------------------------------
「PLUM62」は厳選した酵母と黒糖でつくられた、度数62%のホワイトラムです。 梅の一大産地・和歌山ならではの「梅から採取した酵母」を使用し、フルーティな香りとふくよかな味わいを引き出しました。
原料の黒糖は沖縄県伊平屋島産で、甘みと適度なビター感、かすかな塩気が特徴です。伊平屋島産の黒糖は梅由来の酵母と相性が良く、上品な甘みにあった深い香りをつくりだします。
蒸留液の最もクリーンな部分を丁寧に抽出し、酵母と黒糖由来の香りが存分に楽しめるようにアルコール度数を高めに調整しました。 和歌山の芳醇な梅を思わせる贅沢な味わいをお楽しみください。
テイスティングノート
香り:ほのかな梅の香り、爽やかな吟醸香
味わい:黒糖の甘みとワインのようなフルーティーさ、インパクトのある力強さとまろやかさを併せもつ複層的な味わい
余韻:ラム特有のまったりとした余韻が長く続き、梅やサトウキビの香りがかすかに残る
おすすめの飲み方
ラムソーダ
炭酸で割った軽やかなラムソーダはどんなシチュエーションにも合うカクテルで、さっぱりと飲みたい方におすすめです。
PLUM62…15~30ml
ソーダ…適量(150~180ml)
ライムピール(お好みで)
タンブラーに氷をたっぷりと入れ、PLUM62を15mlほど注ぎます。
PLUM62と氷をよく混ぜた後はソーダを注ぎ入れ、マドラーで氷を1回転させて完成です。
またお好みでライムピールを少し絞るのもおすすめです。
ストレート
PLUM62の美味しさと立ち上る香りがじっくり楽しめ、梅やサトウキビの風味が強く感じられます。
食後酒として、果実味のある香りをじっくりと味わうのもおすすめです。
豊かな香りを楽しむなら常温で、すっきりと味わいたい場合はよく冷やしてお飲みください。
オン・ザ・ロック
PLUM62…30ml
ロックグラスに大きめの氷を入れてPLUM62を注ぎ、バースプーンやマドラーなどでかき混ぜれば完成です。
加水することで一層香りが豊かになり、PLUM62の力強さとほのかな甘みがじっくりと味わえます。
ラムトニック
ラムトニックは、トニックウォーターの苦味と甘味がアクセントとなったドライなカクテルです。
炭酸で割ってもなお存在感を発揮する、PLUM62の豊かな香りと味わいをお楽しみください。
PLUM62…30ml
トニックウォーター…適量(150~180ml)
タンブラーに氷とPLUM62を入れ、マドラーでよく混ぜます。
次にトニックウォーターをゆっくりと注ぎ、マドラーで1回転させる程度に軽く混ぜましょう。
一口飲むとPLUM62がふわっと香り、飲んだ後はハーブ香やトニック甘味がかすかに残ります。
ライムやレモンは搾り入れず、PLUM62の力強い風味をシンプルに味わってみてください。
ティポンシュ
PLUM62…30〜45ml
1/6カットのライム
砂糖 or シロップ…5~10ml(お好みで調整)
ロックグラスに大きめの氷を入れて材料をすべて入れ、バースプーンやマドラーなどでかき混ぜます。
ティポンシュとはフランス語で「小さいパンチ(Ti’ Punch)」という意味で、パンチとは大きなボールに入ったラムにフルーツを漬け込んで作るドリンクのことです。
グラス1杯分のラム・パンチなので、ティポンシュという名が付きました。
Share





